小まる夫婦は2024年に結婚しました。
結婚当初は相変わらず目新しい物があれば購入し、どんどん物が増えていきました。
また、同じ家に住んでいるにも関わらず、それぞれの家から持ってきた同じアイテムの物をそれぞれで保管しており家には各2つずつ物がある状態でした🤭
SNSなどで良いと思った物は使用する場面を考えずすぐに購入…
そんな生活をしていると更に物が増えていき、気づけば家のスペースが物で占領されていました💦
また、すぐに購入する癖がありお金がどんどん減っていき小まる小まる💦

そんな生活が嫌で小まる夫婦はミニマリストを目指すことにしました!
まずはミニマリストになるにはどこから手をつけたら良いか分からなかったためSNSでミニマリストの人のアカウントを隅々まで見ることに。
昔はどこか質素でお金にシビアな人が多いのかなと思っていましたが、実際は真逆でした。
何より物が多い小まる夫婦より生活がキラキラしており充実させている人がほとんどでした。
ミニマリストの人を見ると更にこうなりたい…!と思うようになり目指すことを決意!
ミニマリストとは…
必要最低限のモノで暮らすことを理想とするライフスタイルを送る人のことです。モノを減らすことで、時間やお金、エネルギーをより大切なことに使えるようになると考えます。
まずは小まる夫婦が実際にミニマリストを目指し始めた過程をご紹介いたします!
①各2つずつ持ってる物を共有にする
②”いま”使っていない物や服を捨てる
③メルカリで売る
④メルカリで売れないものは期限を決めて捨てる
⑤欲しい物が出てきたら一旦寝かす
⑥ポイ活を利用する
⑦全てにお金を使わないのではなく、一生記憶に残るような経験にお金を惜しまず使う
まず、上記に記載したものが小まる夫婦がミニマリストを目指すうえで行動したことです。
1つずつ紹介していきます(^^)/
①各2つずつ持ってる物を共有にする
まずはお互いの持っている物を共有にするというところから始まりました!
当たり前ですが、同じ家に住んでいれば2個も3個も同じものはいらないですよね(笑)
②”いま”使っていない物や服を捨てる

まずは”いま”使っていないものを徹底的に捨てていきました。
今後使うかも…という考えで捨てずに置いていても結局使わずそのまま放置された状態になっています。
その物があること自体を忘れまた購入してしまうということもしばしば…。
そのため、もう一度購入すれば手に入る物で”いま”使っていないものは潔く捨てていきます。
③メルカリで売る

捨てていく中でも売れそうな品物(ブランド品やグッズなど)は一旦メルカリに出品します。
出品する際は定価よりも低く設定し利益を求めません。
目的は物を減らすことであり、稼ぐことではないからです。
④メルカリで売れないものは期限を決めて捨てる
③で説明した通りメルカリで出品すると売れない物も出てきます。
その場合、いつまで出品するという期限を決めそれを超えても売れなかったもの処分していきます。
いつまでも置いていると物がなかなか減りません。
⑤欲しい物が出てきたら一旦寝かす

ショッピングをしていると今でも欲しいものが出てきます。
その時は、すぐに購入せず本当に必要かどうかを考える時間を作ります。
大抵の場合は不必要と判断し購入に至りません。
限定品の商品でなければ本当に欲しいと思ったときに購入すれば良いだけです。
⑥ポイ活を利用する
よくポイ活という言葉を耳にします。
たくさんのポイ活がある中で、小まる夫婦はアンケートポイ活をしています!
スマホのアプリなのですが、アンケートが送られてくるのでそれに答えるだけでポイントが貰えます。
実際に始めて奥さんのSちゃんは1か月ほどで1441ポイント貯まりました!
夫のTくんは初めてまだ1か月未満ですが、既に2300ポイント貯まっているそうです(Sちゃんより圧倒的に多い…( ゚Д゚))
⑦全てにお金を使わないのではなく、一生記憶に残るような経験にお金を惜しまず使う

ミニマリストの方を見ているとこれが一番多いです。
物は買ったその時だけ満足感を得られますが経験は一生その人の記憶に残ります。
写真を見るだけでその時の感情や風景、一緒に行った人などを思い出しかけがえのない宝物になります。
小まる夫婦も経験にはお金を惜しみなく使います。例えば趣味のサッカー観戦、ライブ、喫茶店巡りなどにはお金を使いその他についてはほど良く節約し生活にメリハリをつけています😊
また、お金のかからないリフレッシュ方法も見つけておくと良いと思います!
悩みや不安、ストレスがかかった時お金を使う趣味だけしかないと散財してしまう恐れがあるからです💦
小まるの感想
ミニマリストを目指すようになってから生活が整い始めました。
ダラダラ1日を過ごしていた以前よりも生活の充実度が見違えるほど違います!
ミニマリストを目指そうと思っている方のヒントに繋がれば幸いです(^^)/
コメント