小まる夫婦は元々物が多く、人に勧められた物や便利な物などがあればすぐ購入する癖がありました。その結果汚部屋に…(笑)
そんな小まる夫婦がミニマリストを目指して良かったこと5選を紹介したいと思います!
あくまで小まる夫婦の体験談となりますのでそうじゃない人を否定する意図はありません📍🙅🏻♀️
①時間の使い方が上手になった
②掃除が楽になった
③節約になった
④物事の取捨選択ができるようになった
⑤心に余裕を持てるようになった
①から⑤を順番にご紹介いたします\( ˆoˆ )/
①時間の使い方が上手になった

ミニマリストを目指す前は、夜更かしをすることが多く起きるのは昼過ぎ…
起きてもダラダラと過ごし気づけば夜になっていたことがしばしば。
そんな毎日が嫌でこの状況を変えたい!と強く思うようになりました。
まずは、身の回りにある大量の物たちを整理しようと思いました。
そのため今使用していない物から思い切って断捨離することにしました!
その結果、部屋が整い始めただけでなく、小まる夫婦の生活も一変しました!
何もしないで1日が過ぎていっていたのが断捨離をし、部屋をきれいにしてからというもの
自然と早寝早起きをするようになりました。
その結果、朝から活動的に動け掃除や洗濯、家の家事全般を済ませ買い物に行き、
午前中でしないといけないことが終わり午後からは好きな趣味に熱中することができました😊
そして生活リズムが整い始めました!
②掃除が楽になった

元々物が多いため掃除をするときは、物をどかして掃除機をかけまた次の物をどかして掃除をかけ…
と障害物が多く掃除機をかけるだけでもかなりの時間がかかっていました💦
物を最低限に抑える事で、障害物が少なくなりどかす手間が省け、掃除ができるようになりました!
その結果、掃除時間の短縮に繋がりました!
③節約になった

今までは便利なものや○○専用の物をたくさん持っていました。
年に数回使用すれば良いほう…💦
そのためまずは○○専用のものをなくしました。
1つのアイテムで3つの使い道があるなど、様々な用途に使用できるものを考え1つにまとめました!
その結果、無駄な買い物が減ることで経済的な余裕も生まれました。
④物事の取捨選択ができるようになった
以前はあれもこれも…と目新しい物があれば購入し、
やっぱりこれは使わなかったなと捨てることもしばしば…。
まずは”いま”必要かどうかを考え、今後使うかも…で購入するという考えは捨てることにしました!
今後使うかも…は、使わないことが多いです。
”いま”使うものに重きをおくと、自然と不必要な物ばかりなんだなということに気づきました。
断捨離を通して、本当に必要なものを見極める力が養われました😊
⑤心に余裕を持てるようになった

物に囲まれた生活を送っていた頃と比べると断然ミニマリストを目指した今の方が、
心に余裕が持てています。
空間が整理されることで、精神的な負担が軽減され、思考がクリアになったためだと思われます。
そのため時間やエネルギーを節約できるようになり、心にゆとりが生まれることで、
より前向きな気持ちで生活できるようになります。
余裕が持てたおかげで小まる夫婦は新しい趣味などにもハマり生活が更に充実するようになりました😊
(小まる夫婦の趣味の投稿も今後していきたいと思います(^^)/)
小まるの感想
ミニマリストを目指す夫婦の良かったこと5選はいかがだったでしょうか?
どれも皆さんの生活をより豊かにするヒントに繋がっていると思います。
何でもかんでも物を捨てろというわけではなく、自身の”いま”必要なものは何か?
に目を向けると自然と選択する力が養われ、
節約にも繋がりまた心に余裕を持った生活を送れることでしょう。
この投稿を読んだ方がミニマリストを目指すきっかけになってくれれば嬉しいです✨
コメント