【大阪発】6泊7日で行く国内新婚旅行 後編

旅行日記

小まる夫婦は先日6泊7日で新婚旅行に行ってきました!
旦那のTくんは乗り物酔いがひどく、奥さんのSちゃんは耳抜きが出来ず飛行機が苦手なため自動的に国内旅行になりました💦

大阪発の6泊7日の国内新婚旅行のモデルコースとして紹介をさせていただきます!
日程としては九州に4泊、出雲に2泊という日程でした。九州を前編、出雲を後編として紹介します(^^)/

後編の日程としては以下のような感じです!

前編(九州編)はこちら!ぜひこちらもご覧ください!

5日目:久留米から広島まで新幹線で移動、広島から出雲まではレンタカーで移動
6日目:出雲大社、日御碕、八重垣神社を巡る
7日目:朝一出雲から宮島まで移動、新幹線で広島から新大阪へ

出雲では奥さんのSちゃんがせっかくの新婚旅行だから部屋に温泉のあるいい旅館に泊まりたいということで、和オーベルジュ 神等楽来(かららこ)という旅館に泊まりました!

旅館の魅力はあとで詳しく紹介するとして……小まる夫婦の出雲・広島新婚旅行お勧めスポット5選を紹介します!

出雲・広島新婚旅行お勧めスポット5選
①和オーベルジュ 神等楽来(かららこ)
②出雲大社
③日御碕
④八重垣神社
⑤宮島
※訪問順で記載

それぞれ魅力を紹介していきます(^^)/

①和オーベルジュ 神等楽来(かららこ)

Sちゃんが部屋に温泉のあるいい旅館に泊まりたいと言って言っていたため、こちらの旅館はふんぱつしました!小まる夫婦は平日に泊まりましたが2泊2名で約20万円ほど(スタンダードルームに宿泊)でした!

こちらの旅館は出雲大社からすぐの参道沿いにあります!
出雲大社の入り口の勢溜の大鳥居(せだまりのおおとりい)までは5分ほどで歩くことのできる距離でした。

和オーベルジュ 神等楽来

こちらの旅館の魅力はSちゃんが入りたがっていたお部屋にある温泉ととってもおいしいご飯です!

部屋の温泉は半露天風呂になっていて、ふたりでちょうどゆったり入れる大きさでした!
温度もホテルの方が調整してくれるのでとっても気持ちよく入れ、2泊で5回も入ってしまいました(ΦωΦ)フフフ…

神等楽来の半露天風呂

2つ目の魅力のご飯もとっても豪華です!
朝ごはんと夜ご飯が食べられるのですが、泊って初めての夜ご飯がなんとコース形式で2時間半(18時半~21時)も食べていました……💦

出雲産を含めた食材の創作料理で思わず舌鼓を打ってしまいました……。
全ての料理が素材の味が際立っていて、濃い味好きだったTくんは素材の味だけでこれだけ美味しく食べられるんだな……と新たな発見がありました!
朝ごはんには必ず近くの宍道湖(しんじこ)のシジミのお味噌汁が出てきていました(^^)/

朝ごはんはかならずシジミのお味噌汁

②出雲大社

やはり出雲のお勧めスポットといえばこちらです!
あまりに有名なため説明不要かとも思いましたが、やはり素晴らしい場所なので紹介させていただきます(^^)/

出雲大社でやはり必見なのは拝殿・神楽殿の巨大なしめ縄です!

出雲大社の拝殿
神楽殿の巨大なしめ縄

また通常神社での拝礼は「二礼、二拍手、一礼」ですが、出雲大社では「二礼、四拍手、一礼」という独特の拝礼を行うのが作法とのことです。
こちらも普段行わない拝礼の方法で新鮮でした(^^)/

縁結びの神として名高い大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)が祀られているとのことで、
小まるの夫婦の末永い夫婦円満を祈願して参拝をしてきました(^^)/

また出雲大社の境内には随所にかわいらしいうさぎ像が点在していました!

かわいいうさぎ像

うさぎの像を探して散歩をするものとっても楽しかったです💓

③日御碕

日御碕(ひのみさき)は島根半島の西端にある岬で、出雲大社から日御碕までは車で20分ほどです。

こちらのスポットでお勧めなのは出雲日御碕灯台です!
出雲日御碕灯台は石積みとしては日本一の高さ(約44m)を誇る灯台です。明治36(1903)年に初点灯をした灯台とのことです。

こちらの灯台は内部の見学が可能で急な階段と一部はしごを登って展望台から海岸周辺の景色を見ることも出来ます!内部見学料は300円です。(2025年7月現在)
展望台からの景色はとってもきれいでお勧めなのですが、大の高所恐怖症のTくんは展望台に向かうための階段と展望台からの景色が怖くて怖くてしょうがありませんでした……💦
今思い出しても手汗が出てきます💦

出雲日御碕灯台
展望台からの景色

ただ展望台から地上へ戻るときにはTくん以上に怖がっている観光客の方がいらっしゃって落ち着いて降りることが出来たのは秘密です(ΦωΦ)フフフ…

小まる夫婦は昼に行ったので、見ることはできませんでしたが週末や記念日にはライトアップがされているようです(^^)/

④八重垣神社

八重垣神社(やえがきじんじゃ)は出雲大社から車で1時間ほど(距離は東に40㎞ほど)で向かうことが出来ます!
出雲大社から向かう際には途中の道路左側に宍道湖が見えます(^^)/

こちらの神社は素戔嗚尊(すさのおのみこと)と稲田姫命(いなだひめのみこと)がこの地で夫婦生活を始めたという故事にちなみ、二神を祀る縁結びの神社として知られています。

こちらでは境内の森の中にある鏡の池での水占いがお勧めです。
社務所で占い用紙を授かり(1枚100円、2025年7月現在)、拝殿を参拝し境内奥の森の中にある鏡の池に占い用紙を浮かべ占います。占い用紙の中心には紙が沈むよう硬貨をのせます。

鏡の池での水占い


占い用紙に記載されている占いの結果ももちろん重要ですが、効果を浮かべた占い用紙が15分以内に沈めば早く、池の岸から近くに沈めば身近な人と縁があるなど沈み方も重要とのことでした(^^)/

また池にはイモリが住み着いており、イモリが出てくることも吉兆です!
小まる夫婦が水占いをした際にはイモリが出てきてくれました(^^)/

⑤宮島

最後のお勧めスポットは出雲から少し離れて宮島です!
小まる夫婦と同じ旅程で移動をされる方がいらっしゃるかは分かりませんが、出雲大社から宮島口(宮島へ向かうフェリーの乗り口)までは車で3時間(距離は170㎞)ほどです。

小まる夫婦が向かった際はTくんが高速の分岐を間違えてもっと時間がかかったことは秘密です(ΦωΦ)フフフ…

宮島口から宮島まではJR西日本フェリーで向かいました!フェリーの料金は大人往復400円、宮島訪問税が別途100円かかるので、合計500円です!(2025年7月現在)
Tくんのような乗り物酔いが心配な方向けにフェリーの所要時間をお伝えしますと10分ほどです。(乗り物酔いヤーとしては何分かかるかわからないときめっちゃ不安ですよね……。)

宮島行きのフェリー
フェリーからの景色

べたべたで恐縮ですが、こちらの魅力はやはり大鳥居ですね。
小まる夫婦が訪問した時間は干潮で、大鳥居の真下まで完全に潮が引いていました。
海の中に鳥居がある風景も印象的なので次にもう一度行く際には満潮の時間を狙っていきたいところです。

干潮時の大鳥居

また博多屋では宮島じゃけえという揚げもみじ饅頭を食べることが出来ました!
衣がついて揚げてあるもみじ饅頭は普通のもみじ饅頭とは一味違ったおいしさでお勧めです!

もみじ饅頭の新たな味わい”宮島じゃけえ”

小まる夫婦が宮島に滞在できた時間は2時間弱ほどでしたが、きれいな風景と美味しいグルメと自由に歩き回っている鹿を堪能することが出来ました。

美味しかったがすぐに溶けたアイスクリーム
リラックスしきっている鹿

宮島の中にホテルがあって宮島の中で泊まることができるということは今回初めて知ったので、今度宮島に来るときには宮島に一泊して散策をしたいなと思いました(^^)/

小まるの感想

実はTくんは関東出身なのですが、関東に住んでいたころから一生に一度は行ってみたいと思っていた出雲大社に新婚旅行で行くことができ、Tくんとしては感無量でした。
Sちゃんも出雲という土地がいたく気に入ったようで、帰ってきてから2人で出雲に移住できないかと本気で考えていました(^^)/

出雲の神々に誓ったように夫婦仲良く過ごしていこうと心に決めた小まる夫婦でした(^^)/

コメント

タイトルとURLをコピーしました