【大阪発】6泊7日で行く国内新婚旅行 前編

旅行日記

小まる夫婦は先日6泊7日で新婚旅行に行ってきました!
旦那のTくんは乗り物酔いがひどく、奥さんのSちゃんは耳抜きが出来ず飛行機が苦手なため自動的に国内旅行になりました💦

大阪発の6泊7日の国内新婚旅行のモデルコースとして紹介をさせていただきます!
日程としては九州に4泊、出雲に2泊という日程でした。九州を前編、出雲を後編として紹介します(^^)/

前編の日程としては以下のような感じです!

後編(出雲・宮島編)はこちら!ぜひこちらもご覧ください!

1日目:大阪~久留米に新幹線で移動。太宰府天満宮~博多駅で九州初豚骨豚骨ラーメン
2日目:糸島~門司港
3日目:大雨だったためマリンワールド海の中道に訪問
4日目:九重~別府訪問

新大阪駅から九州までは新幹線で向かいました!
今回の4泊は九州出身の同僚にお勧めされて全て久留米に宿を取っていたのですが、
久留米は博多からも近くそれなのに博多に比べてとっても宿代が安かったのでとてもよかったです!

平日だったこともありますが、2人で4泊で朝食付きで4万円ほどでしたΣ(゚Д゚)
グリーンリッチホテル久留米というホテルです。朝食も美味しく、大浴場もあり、部屋もきれいでいいホテルでした(ΦωΦ)フフフ…

今回の旅行は移動は全てレンタカーでしました!

そんな小まる夫婦の九州新婚旅行お勧めスポット5選を紹介します!

九州新婚旅行お勧めスポット5選
①糸島
②門司港レトロ
③大砲ラーメン(久留米)
④九重”夢”大吊橋
⑤べっぷ地獄めぐり
※訪問順で記載

それぞれ魅力を紹介していきます(^^)/

①糸島

糸島は久留米から高速を使って車で行くと1時間(距離は65㎞)ほどの場所に位置しています。

小まる夫婦は糸島の中でも桜井二見ヶ浦(さくらいふたみがうら)というところに行きました!
桜井二見ヶ浦は「日本の夕陽百選」にも選ばれている景勝地でしめ縄で結ばれた夫婦岩が有名で新婚旅行にもピッタリのスポットでした。

桜井二見ヶ浦の鳥居と夫婦岩
糸島市イメージキャラクター「いとゴン」

小まる夫婦が訪問した日ははじめはあいにくの天気でしたが、だんだんと晴れてきてとてもきれいな景色を堪能できました!

景色はまるで海外で、テンションの上がった小まる夫婦は海岸沿いのテラスのある映えるレストランでステーキを食べました(ΦωΦ)フフフ…(いつもは黒ラーメンとか黒チャーハンとか映えないものばっかり食べているのですが……笑、こちらもいつか紹介したい……!)

おしゃれなテラスでステーキ

晴れてからのビーチの景色は最高でした!

ビーチの景色

②門司港レトロ

門司港は糸島から車で1時間半(距離は100㎞)ほどです!
小まる夫婦は糸島から門司港までの移動に疲れて門司駅近くのコインパーキングで1時間ほど仮眠をとったのは秘密です(ΦωΦ)フフフ…

門司港の魅力はなんといっても異国の雰囲気を醸し出すレトロな洋館です!

門司港駅、旧門司税関、大連友好記念館、旧大阪商船、旧門司三井倶楽部とレトロな建物が目白押しです!そのすべてを徒歩圏内で回ることが出来ます!

レトロな門司駅

そんな門司港の小まる夫婦的お勧めスポットは門司港レトロ展望室です!
300円(2025年7月現在)で入ることができ、103mの高さから門司港の風景を楽しむことが出来ます!

門司港レトロ展望室からの景色

小まる夫婦が訪問したのはお昼頃でしたが、夜に行くと夜景がとてもきれいとのことです!デートスポットとしても人気のようです💓

③大砲ラーメン(久留米)

大砲ラーメンは久留米駅から2㎞ほど東にあります!車で行くと5分ほど?

鹿児島出身で福岡に10年以上住んでいた同僚に九州でお勧めのラーメン屋さんは?と聞いたところ「大砲ラーメン!」とのことだったので2日目の夜に行ってみました。

小まる夫婦はふたりともどちらかというと豚骨ラーメンに苦手なイメージ(くどい・胃もたれする)があったのですが、こちらのラーメンは豚骨ラーメンなのにとてもすっきりしてしてそれなのに濃厚で豚骨ラーメンに対するイメージが一変しました!
Sちゃんは普段ほとんどラーメンのスープを飲まないのに飲み干してしまうほどの気に入りようでした!

ラーメンの種類は基本の「ラーメン」とこってり味の「昔ラーメン」があり、Sちゃんは「ラーメン」、Tくんは「昔ラーメン」がお気に入りでした!
どちらのラーメンも創業以来、釜を空にすることなく継ぎ足された「呼び戻しスープ」がおいしさの秘訣とのことです!

とってもおいしい「昔ラーメン」

結局小まる夫婦は4泊の久留米泊で2回大砲ラーメンに行き、そのあと大阪に帰ってきてから一回お取り寄せをしました(ΦωΦ)フフフ…

④九重”夢”大吊橋

九重”夢”大吊橋は久留米から1時間半(距離は100㎞)ほどで行けます。
料金は大人500円です。(2025年7月現在)

九重”夢”大吊橋は高さ173mで日本一を誇る歩行者専用の吊り橋です!
本来はくじゅう連山の絶景を見ることのできるはずのスポットなのですが、小まる夫婦が訪問した日はあいにくの雨&霧……。

霧の九重”夢”大吊橋

霧が深くよく言えば幻想的な景色!Tくんは高いところに行くと足がすくんで、手汗が止まらなくなるのですが、天気が悪かったためか景色が見えず怖さが半減していました(ΦωΦ)フフフ…
景色を見るのが本来の醍醐味なのですが……。

帰りにはすこしだけ霧が晴れてきて景色を楽しむことが出来ました!
霧の中でも高さからのスリルがあり、今度は天気のいい日にリベンジしたいと思ったスポットでした!

少しだけ見えたくじゅうの景色

⑤べっぷ地獄めぐり

べっぷ地獄巡りのある別府温泉は先ほどの九重”夢”大吊橋から1時間(距離は50㎞)ほどの距離にあります。

べっぷ地獄めぐりは海、血の池、龍巻(たつまき)、白池、鬼石坊主、かまど、鬼山の名がつく7つの地獄(100℃付近の噴気や熱泥が噴出している温泉吹出口)を巡るものです。
ひとつひとつの地獄にも入場料の設定がありますが、2200円(2025年7月現在)の共通観覧券を買えば、お得にめぐることが出来ます!

小まる夫婦は結局すべての地獄をめぐりましたが、
すべての地獄を巡るにはだいたい2時間半から3時間ほどかかりました。

地獄なのでいたるところに鬼がいる

失礼ながら私は地獄なんか巡ったところで温泉が赤かったり青かったりするだけでたいして楽しくないだろうなと思いながら行きました💦
その予想はすぐに覆されることとなりました……!

白池地獄では多種多様の熱帯魚がいたり、鬼山地獄には見たことがないほどの大群のワニ🐊がいたり、龍巻地獄では間欠泉が30~40分ものすごい勢いで噴出していたり……!
日々の生活では味わえない新鮮な体験が出来ました!

鬼山地獄のワニの大群
龍巻地獄の間欠泉


ちなみにかまど地獄、血の池地獄、鬼石坊主地獄には無料で入れる足湯があります!
どの足湯もよかったのですが、きれいでお勧めなのが鬼石坊主地獄の足湯です!季節がよかった(春)のか足湯にはたくさんの花が浮いていました🌸

鬼石坊主地獄の足湯に浮いていた花🌸


小まる夫婦的に最もお勧めなのは鬼石坊主地獄の隣にある「鬼石の湯」での日帰り入浴です!
内湯、露天風呂、展望風呂といろいろな設備がありますが、夫婦ふたりだけで入ることのできる家族風呂があり小まる夫婦はこちらに入りました!(60分まで2000円 2025年7月現在)

1日歩き回った疲れが吹き飛ぶいいお湯でした!なかなか夫婦二人で温泉に入れる場所もないのでその点でもリラックスが出来ました(^^)/

小まるの感想

Tくんは初めての九州でした(Sちゃんはライブで何回か来たことがある?)が、九州は自然が多くご飯も美味しい最高の旅行先だな!と感じました。
今回は久留米をホームに回ったため福岡県・大分県までしか行くことが出来ませんでしたが、熊本県、宮崎県、鹿児島県など南九州のエリアにも旅行に行ってみたいなと思いました(ΦωΦ)フフフ…

コメント

タイトルとURLをコピーしました