小まる夫婦はこのお盆休みに海洋堂フィギアミュージアム ミライザ大阪城に行ってきました!
結論、夫婦や家族連れで出かけるのにとってもいい場所でしたので詳しく紹介をさせていただきます(^^)/
海洋堂フィギアミュージアム ミライザ大阪城

住所:〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 ミライザ大阪城 B1F
営業時間:9:30~17:30(入館は17:00まで)
定休日:不定休(休館日はHPを参照)
入館料:大人(16歳以上)1000円、小人(7歳以上16歳未満)★入館者プレゼント付き
※写真撮影はOK、動画の撮影はNG
海洋堂フィギアミュージアム ミライザ大阪城への道のり
小まる夫婦は大阪メトロ谷町四丁目駅(中央線・谷町線)から向かいました!
出口は9番出口から出ると一番向かいやすいです(^^)/
9番出口から出てすぐになノにわ nanoniwaという施設が出てきます。
こちらはつい最近(2025年3月)できた施設で、大きな芝生の公園です。
カフェや回転ずしのお店があり、お勧めのスポットです!ミュージアム訪問前にちょっと寄って行ってもいいかもしれません(ΦωΦ)フフフ…

なノにわを抜けて信号を渡るとそこはもう大阪城公園です!
ここからは大阪城公園を抜けてミライザ大阪城を目指します。
各所に今回訪問した海洋堂フィギアミュージアムの看板が出ていました(^^)/

大阪城公園に入ってからミライザ大阪城までは徒歩10分ほどです。
日差しを遮るものはあまりないので、特に夏は日傘を持って行ったほうがいいかと思います。
(小まる夫婦は前日使った日傘を家の棚に忘れていきました……。)
大阪城の天守閣のある広場(本丸広場)に出ると、そこにはレトロな建物が!
こちらがミライザ大阪城です。かつては旧第四師団司令部庁舎(もと大阪市立博物館)だったとのことです。

ミライザ大阪城の地下一階に海洋堂フィギアミュージアムはあります。
ミライザ大阪城に入って右方向に進んでいくと地下一階に降りる階段があります(^^)/

いざ、海洋堂フィギアミュージアムへ!

階段を降りるとアスカとマリがお出迎えをしてくれます(^^)/
こちらを左に行くとミュージアム、右に行くとミュージアムショップです。
ミュージアムの出口がミュージアムショップにつながっているので、ショップは展示を見た後で行くといいと思います!
入館料を支払いいざ、ミュージアムへ!
入館料を支払うとスタッフの方からコインをもらえます。こちらのコインを使って入り口すぐに入館者プレゼントのガチャガチャをすることができます!

小まる夫婦は今回、ウルトラマンの缶バッジコレクションのガチャガチャにしてみました!
カネゴンとゼットンの缶バッジが当たりました!
ふたりともあまりウルトラマンには詳しくないのですが、ポップな缶バッジでお気に入りになりました💓

ミュージアムのなかは10のエリアに分かれています!
漫画やアニメ、映画のフィギアだけではなく、食玩やネイチャーモデル(さまざまな動物のフィギア)、日本文化、アートのフィギアのエリアがありました!

実はSちゃんはこれまでの人生で漫画やアニメを全く通ってきていないため、今回楽しめるのかTくん的にはとても心配だったのですが、幅広いエリアがあるおかげでSちゃんも楽しめていたようでした(^^)/
特に食玩のコーナーとアートコーナーが楽しめたようでした!
アートコーナーには大阪といえばやっぱり太陽の塔!なのか太陽の塔と岡本太郎氏のフィギアがたくさん飾られていました!
フィギアミュージアムとは関係ありませんが、太陽の塔の中にも入ってみたいなと考えている小まる夫婦なのでした(ΦωΦ)フフフ…

小まる夫婦がもっとも印象に残ったのは、最後のエリア ボックスジオラマエリアです!
ボックスジオラマという言葉を初めて知ったのですが、公式HPに下記の記載がありました。
海洋堂創設者である『宮脇修』。海洋堂フィギュアミュージアムの館長でもある彼の発案した『ボックスジオラマ』は、
通常平らなベースの上で作られるジオラマ※を箱の中で作成する事で敢えて見る者の視界を制限し、あたかも箱の中に別世界が広がっている様に見せる展示手法です。
※公式HPより引用
恐竜や仏像、エヴァンゲリオン、ゴジラのボックスジオラマがたくさん展示されていて、そのリアルさと迫力に圧倒されてきました……!

ボックスジオラマコーナーを抜けるとミュージアムは終了です!
小まる夫婦の滞在時間はだいたい1時間ほどでした!
漫画・アニメが好きなTくんも、まったく詳しくないSちゃんも楽しめる展示でした!
最後はミュージアムショップで展示されていたフィギアとは関係ない、大阪デザインのクレヨンしんちゃんのステッカーを買って帰路につきました(ΦωΦ)フフフ…
帰路(おまけ)
ミライザ大阪城のある本丸広場から谷町四丁目駅に帰る途中で、茶色の特徴的なたてものが見えてきます。
こちらは大阪歴史博物館という施設で、こちらも小まる夫婦お勧めの施設なのでまた折を見て紹介をさせていただきます(^^)/

小まるの感想
今回は海洋堂フィギアミュージアム ミライザ大阪城の魅力を紹介しました!
漫画やアニメに詳しくても詳しくなくても楽しめるそんな展示でした!
動物や恐竜、サンリオなどのキャラクターのフィギアもあったので、お子さんがいってもとっても楽しい場所だと思います(^^)/
地下だからかとても涼しかったので、夏の大阪城観光の涼みスポットとしてもいいかもしれません(^^)/
それではまた次の記事でお会いしましょう(ΦωΦ)フフフ…
コメント