【聖地巡礼】結婚記念日に「35年目のラブレター」のロケ地を巡ってみた

旅行日記

先日、初の結婚記念日を迎えました👏

記念日には2人で休みをとり一緒に過ごすことにしているのですが、
初の結婚記念日に今年公開された映画「35年目のラブレター」の聖地巡礼をすることに決めました!

その理由は、「35年目のラブレター」は2人で初めて観に行った映画だからです。

映画「35年目のラブレター」

「35年目のラブレター」は、読み書きができずに大人になった西畑保さんが夜間学校に通って読み書きを学び35年目の結婚記念日に奥さんへラブレターを書くというストーリーになっています。

奥さんがWEST.の重岡君のファンなため観に行きました(^^)/


人生何歳になってからでも新たな挑戦ができること、大切な人へ想いを伝えることの大切さを感じることのできるとても素敵な映画です。

結婚記念日当日のスケジュールは以下のような感じです!

荒池園地 → 浮見堂 → 春日大社 → 夫婦大國社 → 
ピアッツァホテル奈良(ランチブュッフェ) → 朱雀門

赤字が35年目のラブレターゆかりのスポット

このスケジュールで荒池園地9:00スタート、最後の朱雀門が15:00ころのイメージです。
それぞれのスポットを紹介していきます(^^)/

荒池園地

荒池園地は奈良公園の南西のほうにあります。
劇中で主人公の保さんと奥さんの皎子さんがたこ焼きを食べていた公園です。
保さんがたこ焼きを多めに食べて皎子さんに「死んでも出たる!!」と怒られていました💦

私たちが行った時は誰もおらずベンチに座って写真を撮り合いました!
すごく周りの風景がきれいなところで、奥には大量の鹿もいました(ΦωΦ)フフフ…
あと地面は鹿の💩だらけでした……。

保さんと皎子さんが座っていた?ベンチ
荒池園地の鹿

浮見堂

浮御堂は荒池園地から徒歩5分のところにあります。
劇中で若かりし頃の保さんが皎子さんを自分の店に誘った場所となります。
皎子さんから本の内容を話されると読み書きができず本を読んだことのない保さんは
毎回腹痛になった演技をしてその場を凌いでいました(ΦωΦ)フフフ…

もちろんここでも写真タイム📸
水辺に浮かぶ美しい浮御堂で休憩の場所としても利用ができ心が安らぎました😊

浮見堂

春日大社

春日大社は浮御堂から徒歩15分ほどのところにあります。
こちらは35年目のラブレターの聖地ではありませんが、前から行ってみたかったところです!
鹿のおみくじなどがありとっても可愛かったです💕

外国の方がとても多く全国から集まる有名な場所なんだなと改めて思いました。

夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)

夫婦大國社は春日大社の近くにありました。
夫婦円満の神様ということで行ってみましたが、参拝が終わった途端のゲリラ豪雨で小まる小まる💦
参拝が終わったあとなのでよしとしますか(`・∀・´)エッヘン!!

ピアッツァホテル奈良(ランチブュッフェ)

こちらはJR奈良駅の近くにあります。
ランチビュッフェは1度も行ったことがなくとても楽しみにしていました😊


まずは受付をすまし予約時間まで待機していましたがとても寒く震えていました……
その理由が夫婦大國社での豪雨でズボンがびしょ濡れ💦
おまけに靴も雨に浸かりコンディションが悪い状態でやってきました(笑)

ビュッフェは種類がたくさん!
2人とも少食のため食べれるか不安……
けど、美味しすぎてほぼ食べれたいもの全部食べれました!
デザートもケーキ、アイス、ゼリーなど種類がたくさんあり2人で分けながら完食😋

するとお店の人からサプライズが…!
結婚記念日のためお祝いのケーキをサプライズでプレゼントしてくれました💍
そのケーキもすごく美味しかったのですが、お腹いっぱいに食べすぎたせいか完食できず…(笑)お店の人ごめんなさい💦

とても美味しくてまた行きたいと思います!

ピアッツァホテル奈良

朱雀門

こちらは奈良駅から車で10分ほど、平城京の正門です。
前々から前を通りかかり一度行ってみたいと思っていたため立ち寄りました。

かわいい横断中の旗

朱雀門の周りは「平城宮跡歴史公園」という公園となっていて平城宮いざない館、天平みはらし館、天平つどい館、天平みつき館、天平うまし館という5つの施設がありました。
今回は平城宮いざない館、天平うまし館に訪問してみました!

平城宮いざない館は博物館のようなイメージです。入館は無料です。
平城宮の成り立ちやその発掘作業や保護の歴史などを学ぶことが出来ました。
自分の名前を万葉仮名という昔の文字に変換できるコーナーがあったり、古代の衣装を着て写真撮影ができるコーナーがあったり(なんとこちらも無料!)と1300年前の世界を体験することが出来ました(ΦωΦ)フフフ…

天平うまし館はレストランとお土産物やさんがくっついた施設です。
奈良のさまざまなお土産が並んでいましたが、そのなかでも私が気になったのは「しかまろくん」です!
奈良のゆるキャラといえばせんとくんのイメージでしたが、せんとくんよりしかまろくんのほうが圧倒的にかわいい……!(せんとくんファンの方すみませんm(__)m)しかまろくんファンになりました!


小まるの感想

今回は35年目のラブレターの聖地巡礼をしました👏映画で見た場所へ行くと自ずとテンションがあがりますね(ΦωΦ)フフフ…
また保さんと皎子さんの2人の人生に入り込めたような気分になりました!

保さんと皎子さんのような素敵な夫婦になれるよう小まる夫婦も毎日を大切に過ごしていこうと思いました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました